こんばんは RURUです。
昨日・今日とほんと寒かったね・・・ 部屋の中 全然薄着で過ごしていたから外に出てびっくりしたわ・・ 危うく凍死するところでした・・桑原桑原
こんなに寒い日は 「鍋」を食したいと思うのが私達日本人の性なのかもしれませんが、 今日の晩御飯を作ろうと思って冷蔵庫をのぞいてみると・・・
やばい・・ 全然材料がない・・・
買い物に出かけるにも 外めっちゃ寒いし・・・ これはいかんという事で 何か新しいものを作って食べようと思い、インターネットを検索していて見つけたもの・・・
それが チキンラーメンとご飯を一緒に炊き込む チキンラーめしたるもの・・・
写真で見た感じだと かなりおいしそうな具合のチキンラーめし・・・ これはとりあえずやっておいたほうがネタ的にも面白そうだし、何よりもご飯を作る材料がありません・・・・という事で今日の晩御飯は
チキンラーめしに決定!! ← ってことでよろしオマ??
それではRURUが本日作った チキンラーメン 3人前を作ったレシピを紹介したいと思います。
チキンラーめしの作り方を紹介するよ!!
まずは用意するものを紹介するね^-^今日のレシピは3人前用です!!
用意するもの
- ①チキンラーメン 3袋
- ②お米 3合
- ③水 650cc
- ④卵 3個
- ⑤その他適当に具材。
今日はニンジンとネギ・鳥ボウルを入れました。 油揚げやこんにゃく、ゴボウなどが相性いいかも!!
作り方は 超簡単ww
チキンラーメンを袋の状態で 細かくつぶす。
つぶしたら 袋を開けて 水で洗ったお米と一緒に混ぜて炊飯器に入れるだけ!!
後は既定の水の量と お好みで具材を入れて スイッチオンで簡単に出来上がります。
炊き上がった後に 生卵をそのままご飯の上に落として蒸らせば いとも簡単に チキンラーめしの完成です。
今日は 人参と 鳥ボウルを一緒に入れて炊飯器で作ったんだけど・・・どえらいことに 失敗をしてしまいました。
その失敗とは
めっちゃゴリゴリの芯飯www
この時代に 芯飯・・・・
炊飯器という夢の電化製品があるにもかかわらず・・・・・ 芯飯・・・・・
ボタン一つでご飯が炊きあがるのに、ご飯に芯が残っている・・・・
芯飯ができる理由として 考えられるのが
- 水の量が少ない!!
- 火が通っていない!!
大体このパターンなんだけど 今日の晩御飯のチキンラー飯が 芯飯になった理由はすぐに良くわかったよ。
今日芯飯を作ってしまった理由
- 2合炊きがいいのに 3合も炊飯器で作ってしまったから。
炊飯器でチキンラー飯を作る場合 2合までぐらいがいいと思います。 3合炊くと麺が水を吸ってしまいご飯を炊く前からかなり膨張してしまします。 その結果炊飯器の底から 膨張しきって膨らんだ窯の中の上のほうまで熱が伝わらず、芯飯になってしまいます。
下のほうはお焦げもできて きちんと熱が伝わっていましたが、上に行けば行くほど、芯飯の割合が高くなってきます。
- 理由その2 高速炊きを使ってしまったから。
高速機能を使ってご飯を炊き上げてしまった為に熱が十分伝わらなかった。
以上の事から 炊飯器でチキンラー飯を作る場合は 2合ぐらいまでがベストで、普通炊きをすることをおすすめいたします。 もし3合 4合とご飯を作りたい場合は、 土鍋等で作ると熱伝導もよさそうで、まんべんなく火が通ると思います。
芯飯になってしまった ご飯をフライパンに入れ 水を少し足して 加熱&蒸らしを行う。 きちんとふたをして水蒸気でお米を炊き上げると 徐々に芯飯はなくなり、いつも食べているおいしいご飯になりました。
今回の芯飯を改善する方法として 水と熱を加えて改善されましたが、種類によっては戻らないばあいがあります。
その場合はリゾットなんかにして食べたら普通においしく食べれると思います!!!
最終的には今日はフライパンで チキンラー飯を作って この中に生卵を落として、作ってみたよ!!
肝心のお味のほうはというと
う うまい・・
まぁ想像できる味だとは思いますが、 その想像した味だと思います。
おいしいのはおいしいですが、チキンラーメンには塩分が結構含まれていると思いますので、このご飯を沢山食べたらかなりの確率で喉が渇くことが判明・・・
チキンラーメン食べても そのお汁って全部飲まないよね?? 塩分取りすぎになるから・・・・
たまにはいいけど 毎日これ食べたら高血圧になるから、おいしいからと言ってこればっかり食べたらだめだよ^-^!!
いかがでしたか?? 最近チキンラーメンのCMで チキンラー飯が登場してきますよね??
でも作り方がよくわからないとか、味がどうなの???って思う人も多いようで そこまでまだ普及していない感じ・・・
でも実際に作ってみると とっても簡単でとってもおいしいので 1回は食べてもらいたいと思います。
世の中にはいろいろと変わったレシピが存在するんですね~~~
また今度つくろ~っと!!