おはようございます。管理人のRURUです。
昨日は仕事の合間をぬって、奈良県天川村にある バンガロー貸車&ログに行ってきました。
小さいころからアウトドアに慣れ親しんでいたので、こういったイベントごとは大好きです。
とりあえず、「自然の力に癒されたい」という事で、遊びに行きましたので、気になった方は参考にしてみて下さい~♪
目次
思い立ったが吉日 仕事休みだし行ってみる?
って いう事で、急遽、雑誌やTVでも紹介されたことのある天川村に遊びに行くことになりました。
下調べは何もしていないものの、とりあえず「川に入って、水遊びをして、バーベキュー」をするのが最大の目的で
贅沢を言うなら、帰り際に近くの温泉に行き、心身ともにリフレッシュして、明日から「普段の日常に戻る」というスローガンを掲げて行ってきました。
大阪から車で約2時間の道のり
今回 天川村を選んだ理由としては、比較的首都圏からもアクセスがしやすいというところが挙げられます。
以前は、大阪から奈良県天川村、保津川等に行く場合、結構時間がかかっていましたが、最近開通した京奈和自動車道によって非常にアクセスが良くなりました。
とはいえ 1時間は短縮されていませんが、かなり早くなりました。
恐らく、天川村に向かうためには京奈和自動車道を経由し、桜の名所「吉野」を経て天川村に行くと思いますので、それまでの道中を少しだけ紹介しますね^^
とりあえず、京奈和道を降りたら道なりに進んでいきます。
奈良県はいい意味で すごくいい 笑
大阪にはない、のんびりした雰囲気が高速道路を降りると伝わってきます。(*'ω'*)
とりあえずは、吉野、天川、十津川、黒滝方面の看板がありますの、テキと~にそっちに向かっていきます。笑
そこが大事!!という人は 公式HPと地図で調べてみて下さい。ww
吉野付近までは商店街や、コンビニなどはちらほらありますが、天川村に近づくにつれてお店は無くなっていきます。
まして、山の中に入りますので、買いものなどは事前に準備しておいた方がいいと思います。
非常にアバウトですが、高速を降りて、天川村に着くまでに見かけたコンビニは・・・ 2・3軒かな?
因みに最後にあるコンビニエンスストアーは黒滝の道の駅?的な ところに併設されている「デイリーストアー」が最後のお店になりますので、 買い忘れているものがあれば、こちらで購入しておいた方がよさそうですね^^
で、またひたすら山道をくねくね走らせると、目的の奈良県天川村バンガロー貸車&ログに到着です。
駐車場の横にお家がありますので、そこで受付をしてお金を払ってください。
駐車料金は 1台1000円 人数×100円という事で非常にリースナブルです。
100円はトイレ利用料金になります。
そそくさと受付を済ませて 天川村を満喫する
受付を済ませると、すぐ横には大きな川が流れていますので、そこでバーベキューをしたり、水遊びが可能です。
とりあえず川をみてテンションが上がる子供たちを、川に連れて行って遊ばせる。
めちゃめちゃ綺麗な清流が流れています。
この川ではアユやアマゴも生息しているようで、釣りを楽しむ人の姿がちらほら見えました。
川の水は冷たいので、暖かい格好をして遊ぶのが基本です。 また海とは違って、石がごろごろしていますので、靴を履いたり、マリンブーツを履くことをおすすめします~
サンダルだと脱げて流されるし、怪我の原因になるので安全第一でお願いします~♪
近くで釣りをしている人もいました。
ここまで川の水が綺麗だと、超気持ちいいですから~ほんと最高です!!
水遊びをしている間に手際のよい旦那がBBQの準備~♪
炭を組んで5分で完了・・ 完璧に火がついてる・・・ 旦那さすがやな・・・笑
よく、BBQの場面で炭に火が付かなくて困っている人の姿を見るんだけど、なぜ火が付かないのかキャンプマスターの旦那が教えてくれたよ。
初心者が失敗しやすい 炭に火が付かない原因
- 炭を入れすぎてる。
- 着火剤を炭の上にかて燃やしている。
- 新聞紙を入れている。
- 酸素が足りない。
等があるみたいですよ。
特に炭に火を付けられない多くの人がやる失敗として一番多いのが
着火剤を炭の上で燃やしている事らしい。
それと 炭の入れすぎによる酸欠もあるみたいなので、初めはあまり炭を入れすぎず少量だけ始めるようにするとうまくいくとのこと。
あと、新聞紙を入れない理由は、燃えカスが舞い上がって飛び散る可能性があるので、新聞紙などは、入れないほうがいいみたい。
せっかく上手に焼けたお肉に新聞紙のカスが降ってくるという事もあるので、上記の点だけ注意してみて下さいね!!
美味しいお肉が台無しになったら 大問題ですから!!
5分で簡単火おこしが出来るよ!!
準備するもの
- うちわ
- 炭
- 着火剤
- ライター マッチ
明日から使える炭起こしの手順
① 着火剤を一番下に置く(入れる)
② 着火剤の上に細かい炭を置く。
③ ①と②の上に 大きめの炭を敷き詰める(置く)。
④ 着火剤に火をつける。
⑤ 火をつけたら しばらくそのまま何もせずに放置する。
⑥ 以上で完了です。
5分もすれば徐々に炭に色がついてきますので、頃合いを見計らって、うちわで仰ぐと更に炎の勢いが増します。
BBQに行ったときになかなか炭がつけられない人は ぜひこの方法で試してみてはどうでしょうか? 簡単に火おこしができるとのことです~♪
我が家から持って行ったお肉たちを炭で焼いて食べると
そりゃ~もう格別です!!
結局 私は何もせずにBBQにありつけましたが・・・(*'ω'*)
バンガロー貸車&ログでも 様々な備品や食材などもありますので、準備するのがめんどくさい・・・ という人はレンタルするのもありだと思いますが、準備するのもまた楽しい!!ので、自身のスタイルに合わせて楽しんでください。
因みにお店の中では 鹿肉、猪肉などのジビエが販売されていましたが、RURUはNGですので今回は遠慮しておきました。苦笑
猪は食べれても、 鹿はだめ~~~~ 苦笑 ←好みだろうけど・・・
チャレンジャーの方はジビエぜひ試してみて下さいね~♪
帰りは近くの温泉でゆっくり浸かる
天川村の近くには沢山の温泉施設があります。
どこに行こうか迷いましたが、帰りの車に乗り込むと子供たちはすでにおねむモード・・・・
これはやばいと思い、とりあえず帰り道にある黒滝の湯に行くことにしました。
黒滝の湯の周りにも複合施設みたいなのがあり、温泉、川遊びBBQもできる場所があります。
また、旅館なども併設されていますので、お年寄りや、少し落ち着いたところで川遊びを満喫したい人にはいいかも知れませんね~
店内は非常にきれいで、値段も非常にリスナブルでした。
今回のまとめ
と、このような感じで昨日は天川村に遊びに行ってきたわけですが、やっぱり自然ってすごくいいですね!!
体は疲れますけど、心はすっきりリフレッシュできました。
今日は天気が凄くいいので、昨日使った備品たちを洗って、干しているところですが
こういう キャリーがあるとアウトドアでは非常に便利ですので おすすめですよ!!
あと これね・・笑
バンテリン・・笑 だって今日・・・全身筋肉痛だから・・・・
まぁ、そういう事ですので、関西圏にお住まいの方で、まだ今年の夏を満喫していないよ~とか、 どこかで川遊びできないかな~
っていう人は、奈良県天川村も非常に素晴らしいところですので是非訪れてみてはいかがでしょうか!?
SNS映えする写真やものすごく楽しい経験があるはずです!!