おはようございます。
すっかりGWも明け 仕事がだんだん板についてきた管理人のRURUですが、まだまだ仕事をしたくない感が半端ないです・・・
今年は例年のGWよりもちょっとだけ長い時間遊び過ぎた・・・というのもあるとは思いますが、なかなか重たい腰が上がらない・・・という感じです。
そんなことを言っていても仕方ないので、老体に鞭を打ちながら記事を書こうと思います。
今日は以前から気になりすぎていて、”三重県に行ったら絶対に食べてやる”って思っていた「鞍馬サンドのお店」に行ってきましたので、GW期間中に訪れた「鞍馬サンド」で食べたものを紹介したいと思います。
そもそも鞍馬(くらま)サンドって何?
ですよね、ですよね・・・
中部地方以外の人が耳にして思う言葉、、、「鞍馬サンドって何?←そもそもなんて読むの?」っていう人も沢山いると思いますが、鞍馬って書いて「くらま」って読みます。
鞍馬(くらま)とは京都にある地名で「くらま天狗」として有名な地域でして、はっきり言って今回紹介するサンド(サンドウイッチ)も、この名前(てんぐ)に負けないぐらいの存在感は凄いの一言に尽きる・・・という感じです。
で、何が他のお店と違うのかというと、
めっちゃ魅力的(インスタ映え)なサンドウイッチを”多数取り扱っている”からなんです。
とにかくその種類は豊富で、めちゃくちゃセンスのいいお洒落なサンドを楽しむことが可能です。
中には定番のイチゴホイップ的なものから、ハムチーズとかホント色んな種類があります。
その中でも”脳天カチ割り”衝撃が走るのがこれ
納豆とコーヒーゼリーのコラボレーション
「醍醐」と呼ばれる コーヒーゼリー&納豆のサンドウイッチです。苦笑
一瞬このメニューを見た時は これは危険な香りがする・・・(;´∀`)
とは思ってみたものの、今回のお目当ては「未知の体験が出来る”醍醐目当て”」だったのです・・・
納豆とコーヒーゼリー 生クリームという感じです。
という事で、憧れの「醍醐」を実食した訳ですが・・・・
う、うまい・・・・(;´∀`)
思っていたよりも納豆臭くないですし、濃厚な生クリームのねっとり感と納豆のネバネバが合い重なって非常に美味しい!!というのが素直な感想です。
でも、きっとこの納豆は スーパーなどで売られているような納豆ではないと思いますし、鞍馬サンドをイメージして自宅で作ると、”まぁまぁ大惨事”になる可能性があるのかと・・笑 ← 醤油と辛子の味はしなかった気もするが・・・(;´∀`)
何か美味しさの企業秘密がありそうなので、家では作らずに、三重県に立ち寄った際は「醍醐」を食べて帰ろうと思います。^^
因みに建物の中身はこの様な感じで 木の風合いがあり、すごくお洒落でしたよ!!
うちの旦那は 「こんな感じのお店を自分で作りたい・・・」って言うて、サンドウイッチよりも建物自体に興味があるようでした。← そこかよWW
場所は”鈴鹿サーキット”から車で10分~15分ぐらいのところにあるお店ですので、三重県を訪れた人は是非足を運んでみて下さいね^^
まとめ
今回は、昔から気になっていた「鞍馬サンド」に行くことが出来たわけですが、言ってみた感想としては”凄くよかった”という感じです。
もともと三重県の食べ物は美味しいことで有名ですし、大阪から近いこともあるので日帰り感覚で遊びに行くことも可能です。
三重県には「伊勢神宮もあるし、松阪牛もあるし、伊勢神宮もあるし、松阪牛もあるから・・・・」 その他にも遊ぶところは沢山あるよ!!←自分で調べて下さい。
家族連れでは非常に満喫できるスポットとなっていますので、三重県を訪れた方は「鞍馬サンド」チェックしてみて下さいね~♪